ワーズワースWindows95・98版をWindows XP・10にインストールしてみた

こんにちわ、にゃんたです。
今日は駿河屋から荷物が届いた。

この箱の中には・・・・
どーん!
ワーズワースなのだ!


しかもWindows95・98版。
・・・・わざわざこんな大きな箱に入れて送ってくれなくてもいいのに・・・。
前にコメントでエルフについて書かれてた方がいて
「あ~ワーズワースなんて懐かしいなぁ。久しぶりにやりたいなぁ」
なんて思っていたんだ。
ワーズワースを知らない人は動画を見てみてねん。
昔、よくあった3Dダンジョン形式RPGといえばいいのか?
ファルコム風で言えばダイナソア?
僕はこういう3Dダンジョン形式のゲームってあまり好きじゃない。
なぜならマッピングしないといけないしめんどくさい。
その点、ワーズワースはマップを記録してくれるから苦じゃなかった。
遺作やダイナソアはマップを自分で記憶しなきゃなんないから苦痛だった。
遺作は単純だからいいけどさ。
このワーズワースは本当にWindows95・98限定でしか動かないソフトなのね。
一応、XP版も発売されているけれどプレミア価格で鬼高い。
ちなみに今回、買ったWindows95・98版は320円。
XP版はなんと!8000円近くする。
なにこの違い。
プレイしたいけれど高すぎる。。。
なんとかXPでWindows95・98版を動かせないものか?
ネットを徘徊していたら動かす方法があった!
参考にしたHPはこちら。
http://inanna.sakura.ne.jp/wordsworth.html
情報ありがとうございました!
僕は昔、XPにワーズワースをインストールして動かなかったから売り払ってしまった。
もし起動できるなら今でもプレイしたくて買ってみたんだ。
まぁ、これで動かなくても320円・・・送料を含めれば600円ぐらいか。
ブログのネタにもなるしまぁいいか(^^♪
これが8000円だったらねぇ・・・。
※以下のやり方で動かなくても保証しません。
ましてや、ハードやシステムが破壊されても保証しません。
この記事はこの環境、やり方で動いたよという報告です。
過度の期待はしないでください。
まずはXP。
僕のXPの環境は
CPU Core2Duo E6600
メモリー DDR3 4GB
グラボ GT710
サウンドカード Creative サウンドブラスター
OS Windows XP HomeEdition
まずはワーズワース Windows95・98版をインストールする前に・・・。
エルフのホームページから『ワーズ・ワース』Windows XP用インストーラをダウンロードする。
https://www.elf-game.co.jp/usersupport/sup_02_d.html
ワーズワース Windows95・98版からインストールするとアンインストール出来なくなるのでダウンロードした方がいい。
インストールの手順は上のHPから確認してほしい。
そして今回、参考にさせていただいたやり方だと・・・
①ゲームをインストールする。DirectXはインストールしない。
XPには添付されているDirectXをインストールする必要はない。
Netshowplayerがインストールされていない場合はDISK1のNSPLAY.exeからインストールする。
②Disk2のdirectxフォルダからd3drm.dllをゲームをインストールしたフォルダにコピーする。(これはXPの場合、意味あるのかわからない。)
③exeファイルを互換モードで起動する。
多分、Windows95でも98でもいいかもしれない。
④起動をしたら環境設定でグラフィックボードの設定をOFF。
この設定を有効にしたとたん、強制終了するけれど再起動すると設定変更されているから大丈夫。
すると!あら動くじゃないっ!
でも、何かがおかしい・・・。
耳を澄ますと音飛びしているじゃないかっ!
一応、サウンドカードやDirectXの設定を見直してみたけれど駄目だった。
もしかしたらサウンドカードを外せば行けるかもしれないけれど・・・。
めんどくさいからやらない。
結論、無音にすれば動く(笑)
あぁあ~動かないのか~。(無音なら動くけど!)
前回の記事で600円なんて損しても屁のつっぱりにもならんわ~なんて思ってたけど、やっぱりちょっと凹む。
正直、windows10の実証をやるのはどうしようかと思ってた。
だって、エルフが検証してXPは動かないよって言っているぐらいだからWindows10なんかもっと望みが薄いんじゃないかね?
XPにインストールしてこのザマだしさ。
まぁ何はともあれインストールしてみよう。
Windows10の環境は・・・
CPU Core i3 2120
メモリー DDR3 8GB
グラボ GTX650
サウンドカード オンボード
OS Windows 10 無印
インストールのやり方は同じ。
ダウンロードしたインストーラでインストール。
②をかならずやらないと起動が出来ないので注意。

あとWindows10で過去にワーズワースを検証した人はインストーラが動かないかもしれない。
その場合はレジストリを確認したほうがいいかも。
参考HP
https://www.elf-game.co.jp/usersupport/sup_07.html
で起動すると!
やっぱり音が飛んでるなぁ~。
ともあれ環境設定でグラボの設定をOFFにしてと・・・
僕の環境では強制終了ではなくフリーズしてしまうのでスタートボタンからPC再起動した。
そしてワーズワース再起動!
ん?
んんんんんん?
んんんんんんんんん?
音飛びしないんだけど!!!!!!!!!!!
こんなことがあっていいわけ?
まだ初めの方しかプレイしていないけれど問題なさそうなんだけど・・・。
XP版をわざわざ大金をはたいてかうひつようないぢゃん!
ちなみにゲームの終了はゲームのメニューから終了するとフリーズしてしまう。
なので今回、参考にさせていただいたHPにも書かれているとおり
ALT+TABでデスクトップに戻ってタスクマネージャからWWBASEを終了させる。
やっぱXPのマシンはサウンドカードが問題なのかなぁ。
サウンドカード外したくないしなぁ。
ワーズワースに興味がある人は試してみてはどうでしょうか?
もちろん仮に動かなくても保証しませんが・・・。
